作成日:2025/07/02
ふるさと納税の指定基準の見直し等 総務省
ふるさと納税制度に関しては、その適用にあたり、各自治体が指定を受ける必要があります。
その指定期間は1年間で、毎年10月1日から翌年9月30日まで、となっています。
そのため、その指定に関する基準についても例年10月1日に見直されることがほとんどで、前回、少しご案内したポイント還元の廃止についても、今年10月1日からの施行となっています。
このような見直しは適宜行われており、今年も6月24日に行われた指定に係る基準について定めた告示の改正とQ&Aの発出に関する情報が、同日、総務省サイトに掲載されました。
○ふるさと納税の指定基準の見直し等
今回は、主に次の5項目です。
- 「広報目的基準」の明確化
- 「付加価値基準」における算出方法の明確化等
- 返礼品等の調達費用の妥当性確保
- 募集費用の透明性の向上
- 返礼品確認事務の効率化
毎年そうですが、問題視されているアレコレを1つずつつぶしていこう、そんな感じが今回もうかがえます。
いずれも、令和8年(2026年)10月から開始する指定対象期間に係る指定から適用されます。
上記に該当する項目がある自治体にとっては、ここから1年程度をかけて見直しを図っていく必要があるといえるでしょう。
関連コンテンツ:
