MyKomon開催予定のセミナー
開催予定のセミナー

オンラインセミナー:
不動産バブルの最中、譲渡益発生時の特例適用ミスにご注意を
適用漏れやミスに注意! 事例で解説 土地建物に係る譲渡所得の特例適用
税賠件数の最も多い税目「消費税」。うっかりミスを防ぐには?
うっかりミスをなくす 誤りやすい消費税の申告実務事例
はじめての人、2回目の人に超おススメ! 実際に記入しながら学べます
基礎をしっかり押さえる! はじめての年末調整 令和7年版
基礎をしっかり押さえる! はじめての確定申告 令和7年版
決算申告業務の基礎を2日でマスター
法人の決算〜申告書作成「超」入門講座【2025年度版】

税理士のための情報
Daily Contents

2025/11/21マイカー・自転車通勤手当の改正、退職者への源泉徴収票
2025/11/20マイカー・自転車通勤手当の改正、11月20日施行 国税庁
2025/11/19税務行政におけるオンラインツールの利用 Q&Aが公開 国税庁
2025/11/17財産評価を巡る諸問題 内閣府税制調査会
2025/11/14技術研究組合が株式会社に組織変更をする場合の税務上の取扱いについて 国税庁
2025/11/12人工衛星打上げ輸送サービスに係る消費税の取扱いについて 国税庁
2025/11/10多額の課税売上げを有する法人に係る消費税の簡易課税制度の適用 会計検査院
2025/11/06令和7年版 法人税のあらましと申告の手引 国税庁
2025/11/04令和6事務年度 法人税等の申告(課税)事績の概要 国税庁
2025/10/31インボイス制度 取扱いに関するご質問(令和7年10月28日更新) 国税庁
2025/10/29令和7年分の基準年利率 9月分まで公表
2025/10/27税務署の窓口へ行かずに白紙の申告書等を得る方法 国税庁
2025/10/24令和6年度におけるe-Taxの利用状況等について 国税庁
2025/10/22収用等の場合の課税の特例のあらまし 関東信越国税局
2025/10/20所得金額等と給与・年金収入金額の目安一覧

>> 一覧へ

影山勝行が中小企業・税理士の経営を語ります。
影山勝行経営フォーラム

相談件数が過去最高、民業圧迫か?

 中小機構が「令和6年度よろず支援拠点相談等実績」を公表した。

 全国での相談対応件数は717,618件で、過去最高件数になった。最も多かったのは福岡県の75,430件で、次が鹿児島県の41,440件。なお、東京都は10,934件と低調だった。

 よろず支援拠点の特徴は、

  1. 売上拡大、経営改善、新規創業等の相談および伴走支援
  2. 登録した専門士業等のアドバイスを受けることができる
  3. 相談は何度でも無料(中小企業庁が予算を持っている)
  4. 従業員5人以下の企業の相談が全体の57.9%を占め、創業前の相談が18.5%に達する
  5. 利用者の満足度は95.8%

 福岡県のよろず支援拠点では、今年の10月予約分から

  1. 月の予約は4件まで
  2. ネット集客を専門とするITコーディネーターの相談予約は12月末まで満席状態
  3. 相談の仕方は「対面相談」「オンライン相談」を原則とする
  4. コンサルタント業の事業者の相談の利用には一定の制限をかける(ノウハウの流出を避けるためか)
  5. マルチ商法等の事業者の利用は停止する

といった詳細なルールの変更を設けている。

 福岡県の拠点内の専門士業およびコンサルタントは56名ということだ。うち18名が女性の専門家で、税理士は3名登録されている。

 拠点で行われている相談業務の一例を挙げると、

  1. IT WEB SNSのカテゴリーでは
    1. グーグル等で検索上位に表示される対策
    2. スマホユーザーを取り込むLINEアカウントの活用
  2. 売上拡大のカテゴリーでは
    1. ふるさと納税返礼品採用のアドバイス
    2. クラウドファンディングの相談
  3. 飲食のカテゴリーでは
    1. フードコーディネーターによるメニュー作り相談
    2. 居抜き物件の相談、店舗契約の相談
  4. 総務経理のカテゴリーでは
    1. 社労士による就業規則策定相談
    2. 税理士による弥生会計、freee、マネーフォワード、ミロク情報等会計ソフトの相談
    3. インボイス制度対応の相談
    4. 電子帳簿保存法の相談
  5. 資金繰り/事業計画のカテゴリーでは
    1. 元銀行支店長による財務改善の相談
    2. 創業資金調達の相談
    3. 売掛金回収の相談
  6. 海外のカテゴリーでは
    1. 海外取引企業現役社長による海外輸出、海外向け商品開発の相談

 これらの相談が無料、かつ、予約さえ取れれば何度でも相談可能という。民業圧迫ではないかと専門家から指摘されてもおかしくないほどの充実ぶりである。

一緒に働きませんか?

dailycontents page
影山勝行経営フォーラム
downloadcontents page
年末調整 給与所得金額 計算ツール


セミナー一覧へは、こちらから

業界専用グループウェア 給与計算ソフト相続診断と対策ツール DB
 
MyKomonログインへ